先日の日曜日にアメリカの夏時間が終わりました。たった1時間の違いなのに、体内時計はまだ冬時間(?)を認識していないからなのか、ここ数日は朝4時台に目が覚めてしまっています。先週まではそれが5時台だったから。今までは7時でもまだ外が真っ暗だったのに、今週は6時半ごろから外が明るくなり始めて、朝が長く感じられます。朝型人間には嬉しいことです。
今朝目が覚めた時、もちろん外は真っ暗でしたが、ブラインドの隙間から月光が差し込んでいました。眼鏡もかけずに外をのぞくと、三日月のような細い月がぼんやりと西の空に見えます。三日月?昨日は満月みたいな大きな月だったのに?と一瞬思ったのだけれど、なにしろ寝起きで頭が働いていないので、そのままコーヒーを淹れにキッチンに向かいました。あとでネットのニュース(日本の)を見ていて、三日月のように見えたのは皆既月食だったことを知りました。知っていたら、もっとちゃんと見たのに...
先週は気温が25℃ぐらいまで上がり、ぽかぽかと暖かい日が 続きました。そこで週末に久しぶりにお出かけを。しばらく会っていなかった友人を誘って、隣町にランチに出かけました。前もってお互いにどのお店に行きたいかを考えておく約束だったので、私は以前に行ってパジョン(チヂミ)が美味しかった韓国料理のお店か、少し前にSNSで見かけて気になっていた地中海料理のお店を提案しようと思っていたら、偶然にも友人が行きたかったお店も同じ地中海料理のお店でした。二人で出かける時はだいたいいつもエスニック料理のお店が多いのです。というのは、どちらも夫やパートナーがそういうお店には行きたがらないから。どうせ高いお金を払って食べるのなら、自分では作れないものがいいと思うのです。特に今はインフレの影響もあってどのお店もメニューの値段がびっくりするほど高くなっているから、よっぽど美味しいというのなら別だけど、家でも作れるようなもの(イタリアンやメキシカンや中華)を外で食べたいとはなかなか思いません。(↑のパジョンも作れなくはないと思うけれど、美味しかったからいいのです)
初めて訪れたお店は、地中海料理と書いてあったけれど実際はトルコ料理のお店 だったようです。友人は前菜が少しずつ載っているベジタリアン・サンプラーを注文し、私はメインディッシュのサンプラーを注文して、二人でシェアすることにしました。トルコ料理をよく知らないから、いろいろなお料理を少しずついただけるのは嬉しいし、楽しい。そして、どれも本当に美味しかった。私が特に美味しいと思ったのは、ナスと野菜を煮込んだのか炒めたのかしたShakshukaというお料理と、レンズ豆のスープ。Shakshuka というのは卵が載っている別のお料理のことだと思っていたのだけれど、同じ地中海料理でも地域によってバリエーションがあるようです。私はこのトルコ版がとても気に入りました。レンズ豆のスープはミントが入っていて、とてもさわやかな味でした。


私も今朝5時前に起きて真っ暗な中外にでてお月様を眺めました。まん丸の満月でいつもより輝いていました。雲がなかったのか 星もけっこうたくさん輝いて 寒くてすぐに家の中にはいったけど 得した気分になりました。
返信削除たまに外で食事する時にはやっぱり 食べたことのない物や、自分では家で作らないものを食べたいよね~。 写真から美味しそうな雰囲気が伝わってくる。。。サンプラーはどんな味かわからないものを試してみるにはちょうどいいね。そしてうちもやっぱり そういうお店は夫はあまり興味ないから 私も友達と行く頃になります。うちの近所の地中海料理屋さんで食べる Saganakiという グリルしたチーズにレモン汁とブランデーをかけて火を噴かせて、ピタブレッドをディップしてたべるのがすごーく美味しいです。
Ziggyさんもお月様を見たのね。私も先日、早朝に打ち上げ直後のロケットが見られるというから外に出て空を見上げたら、満点の星空で北斗七星がちょうど頭上にありました。肝心のロケットは直前に打ち上げ延期になったそうで、見られず...
返信削除地中海料理は何度か違うお店で食べたことがあるんだけど、そのたびに新しい発見があります。ZiggyさんオススメのSaganakiはまだ食べたことがないから、どこかで見かけたらぜひトライしてみますね。地中海料理は野菜やお豆やヨーグルトやオリーブオイルをふんだんに使っていて、さすが長寿のお料理と言われるだけあるなぁといつも思います。