2025年4月28日月曜日

イベント盛りだくさんな週末

 


 今週末はいろんな出来事がありました。

金曜日の午前中に畑仕事をしていたら、突然Sちゃんから電話があって、「急なんですけど…」とその日の午後にイチゴ狩りに行きませんかとお誘いを受けたのでした。「わーい、行きます、行きます」と二つ返事で応え、畑仕事は放り出して出かけました。Sちゃんは少し前にお勤め先が変わって、我が家が通り道ではなくなってしまったので、久しぶりに会いました。

そういえば去年もSちゃんがイチゴ狩りに誘ってくれて、郊外の広~いイチゴ農園に出かけたのだけれど、今年はなんと家から15分ぐらいで行ける、住宅地に挟まれたような場所にある農園でした。昨年はSちゃんが通う日本人教会の方々とご一緒して、それを機に、私はクリスチャンでもないのにいろいろなイベントを通して多くの方々と交流させていただいたのでした。今年のイチゴ狩りにも、もうすっかり仲良しになった教会の人達が何人か参加して、わいわいガヤガヤとおしゃべりに夢中になりながら、真っ赤で艶々なイチゴを摘んでいたら、あっという間にカゴが一杯になりました。味見をしてもいいというので食べてはみたものの、やはり大味で、日本のイチゴのような甘さは期待できませんでした。ただ、市販のイチゴよりはずっと美味しくて、香りや風味が最高でした。香りがいいから生食するならアイスクリームと一緒に食べようと思って、帰りに買って帰ったのだけれど、翌朝の朝食時にイチゴを食べてみたら前日よりずっと甘くなっていました。おかしいなぁ、イチゴは追熟しないはずなのに。私の気のせいかと思ったら、Sちゃんも同じことを言っていました。



そして土曜日は、またまたSちゃんとウベ(ube)フェスティバルなるイベントに出かけました。私ったら、今の今(これを書いている今)までウベは紅芋のことだと思っていました!ubeって日本語で何というんだろうと調べたら、なんとubeはサツマイモじゃなくてヤマイモの一種なんですって!ひとつお勉強になりました。

Sちゃんはナースだからフィリピン系アメリカ人のお友達が多くて、フィリピン系の人しか知らないような情報が入ってくるらしいのです。興味半分で出かけてみたら、物凄い賑わいで、ほぼ全てがフィリピン系の人達でした。会場にはウベを使ったお菓子のベンダーやクラフト系のベンダーが所狭しと並び、一部のお菓子のベンダーには長蛇の列ができていました。Sちゃんと一通り見てまわり、せっかくだから何かお菓子を買って帰ろうと思って目に留まったのがドーナツ屋さん。なんでも、このイベントのために遠くから出張販売に来た有名なお店なのだそうです。買い求める人の列は会場の外まで続いていました。フェスティバルの開始時間からまだ1時間ほどしかたっていないのに、もうすでに商品が売り切れているベンダーもあったので、とりあえずここに並んでおくことにしました。こんなにたくさんの人が並んでいるんだから、美味しくないはずはないよね、と。一時間ほど並んでようやく順番がきましたが、ドーナツ1個のお値段が驚きの…$7.50!クラクラ~。$1を¥140で換算しても¥1050ですよ。日本にいたら、これでランチが食べられそう。このドーナツ1個の値段でミスドのドーナツいくつ買えるかな。そしてミスドのほうが絶対に美味しいはず。さらに、私ったら何を血迷ったか、4つも買ってしまったのですよ。ただのバカですね。

それでも、こんな見た目のわりには、生地がドーナツというよりケーキのようにフワフワで、中のクリームも甘さ控えめでなかなか美味しかったので、良しとしましょう。


そして、昨夜、日曜の夜は、 日本の航空自衛隊中央音楽隊と米空軍Heritage of America Bandの合同コンサートに出かけました。これもSちゃんがどこかで調べてきてくれた無料のコンサートで、近くのハイスクールの講堂で開催されたものです。毎年、隣接する市でこの時期に「Tatoo Festival」というイベントが開催されていて、私はずっといわゆる肌に入れるタトゥーのイベントだと勘違いしていたのだけれど、Tatooとは軍楽隊のパフォーマンスのことだったんですね。そのイベントに今年は航空自衛隊の中央音楽隊が参加していたそうで、そちらは有料だったものの、昨夜は小さな会場で無料のコンサートが開かれました。無料コンサートとは言え、侮ることなかれ。素晴らしいコンサートでした。最初は米空軍のブラスバンドが映画音楽や、テレビ番組の主題歌(?)やジャズのようなサウンドの曲を演奏し、まずまずでした。というのも、なんだか上手なのか、そうでもないのか、ちょっとよく分からない感じで、高校の上手なブラスバンドのレベルという気もしないでもないといった具合で。そして次に、自衛隊中央音楽隊が航空自衛隊の公式の曲を演奏すると、うわー! 今の言葉で言うと「レべチ」でした。続いて、スーパーマリオブラザーズ。こちらはノリノリ。指揮者も観客のほうを振り返って笑顔を見せたりして、お茶目です。次に、今回のTatooのために準備したという、この州のローカルな曲を披露し、最後は「Wings to Fly」として紹介された曲。日本人の多くは学校で歌ったことがあるはずというような英語の紹介で、何の曲だろうと思ったら、「翼をください」でした。これは懐かしさもあって、かなり感動しました。続いて、両楽団の混合で、オリンピックのテーマ曲、レナード・バーンスタインの曲を演奏し、最後の最後にStars and Stripes Forever(星条旗よ永遠なれ)で盛り上がっておしまい。とっても楽しいコンサートでした。

今週はSちゃんとラブラブな週末でした。



2 件のコメント:

  1. Jさんもよい週末だったようだね。
    いちご狩り、いいなあ。15分で行ける場所にそんな場所があるなんて素敵!
    この写真の苺、積んだ時点で真っ赤で美味しそうだけど翌日には甘くなったんだ! でもね、パイナップルも追熟しない果物だと思ってたけど、切った時点では外れだったかと思っても冷蔵庫に入れておくだけで甘くなることがあったりするんだよね。 不思議だよね。
    ウベフェスティバルっていうのもあるんだね。 最近ウベって人気あるみたいだよね。トレジョでもウベパンケーキの素とかアイスクリームとか売ってるし。。。
    近所のSeafood Cityっていうフィリピン系のスーパーに入っているケーキ屋さんにはしっとり柔らかいウベケーキが人気みたい。でもそのドーナツ、一個$7.50って。。。 でもね、こないだNothing Bundt cakesでなんだかずいぶんサイズ縮小された、直径5㎝くらいのミニBundt cakeが一個$5だったよ。数年前までは10㎝くらいあった記憶なんだけどね。
    "ナースだからフィリピン系アメリカ人のお友達が多くて。。。”に妙に納得した。。。

    返信削除
    返信
    1. イチゴ農園は近くに結構あるらしくて、週末はとっても賑わっているみたい。きれいで大きなイチゴがたくさん生っていて、ウサギに食べられたりしないんだろうかといつも不思議に思います。パイナップルが追熟しない果物だって知らなかった。いつも買ってきてからしばらく置いて、甘い香りがするようになったら食べていたけど、買ってきてすぐに食べても味は変わらないんだね。
      ウベは人気あるねー。最近、この辺りにもアジアンスイーツのお店が増えていて、ウベのデザートもいろいろと見かけるもの。しかし、このドーナツの値段は驚きでした!直径5㎝のミニバントケーキが5ドルというのもねぇ。卵や材料費が値上がりしているというのもあるんでしょうね。

      削除