2025年3月24日月曜日

桜、いろいろ

 

前庭の桜が咲きました。

これ、本当は枝垂れ桜なんです。本来なら枝が地面近くにまで垂れ下がって傘のようになるはずなのに、いつの間にか夫が枝を切ってしまって、毎年花が咲くころはキノコのような形になっています。この不格好な桜にはミツバチがぶんぶん群がっています。巣箱を置いたら、どんなハチミツが取れるんだろう。我が家では他にも庭の雑草のクローバーや、種取り用に残しておく菜の花や、夏の終わりには青じその花にも大量のミツバチが寄ってきます。

先日の土曜日、急に思いついて、久しぶりにいつもの植物園に行ってきました。

植物園の枝垂れ桜は、こんなに見事に咲いていました。うちの桜も本来はこうあるべきなんですが。

あ、今、気がついた! ここにもミツバチが。(見えるかな?)



そして、こちらも枝垂れ桜ですが、まだ二分咲きといったところ。これが満開になったら圧巻でしょうね。来週もう一度行ってみようかな。

ソメイヨシノはもう少し...。


こちらは桜ではないけれど、小梅。ポツポツした蕾がかわいい。梅の実が生ったらどうするんだろう。


 他にも椿や山茶花や水仙やヒヤシンスやプラムや桃やボケやツツジなどが咲いていました。特に椿は、山茶花も含めて(英語ではどちらもCamelliaだから)園内に2000本以上、1000種以上の木があるそうで、いろいろなサイズや色の椿がたくさん咲いていました。


こうしてあちこちで桜が咲き始めているのに、いつも真っ先に咲き始める裏庭(厳密にはお隣の庭)の桜が今年はほとんど咲いていません。花芽もほとんど付いていないから、これから咲くということもあり得ません。

 


昨年はこんなに見事に咲いていたんですよ。


 原因は分かっているのです。お隣さんが庭に大量の塩と除草剤を撒いたから。

この木の下に細い竹や笹が藪のように生えていて、それを駆除するために、除雪に使うような塩を庭中に撒いていたのです。さらに大量のラウンドアップ(原液)まで。ああ、なんてこと。土壌の塩害なんて元に戻るまでに10年ぐらいかかるらしいのに。たしかに竹は地下茎で広がるから駆除が難しいのはわかります。お隣の竹がフェンスの下からうちの敷地に生えてくるのも毎年のことで、私はそのたびに生えてきた竹を刈り取っていたのだけれど、ラウンドアップを撒くくらいなら、刈り取る手間も惜しくないと思っています。先日も近所の歩道を走っていたら、ラウンドアップの原液を歩道脇の芝生に撒いている人がいて、思わず車道に降りたことがありました。みんな、分かっているのかなぁ、ラウンドアップが危険だということを。夏になるとホームセンターの店頭に高々と積み上げられるラウンドアップを見て、知らないって恐ろしいことだな、と思うのです。芝生の中にタンポポが生えていたっていいじゃない、と私は思うのだけど。

それにしても心配なのは、この桜の木の下に私の枯葉コンポストがあること。野菜栽培に使うものだから、本当に心配です。

来年は、私のコンポストの栄養を吸い取ってもいいから、この桜が回復することを切に願っています。

2 件のコメント:

  1. Jさんは自宅で桜見ができるんだね、うらやましい限りです。
    この時期は毎年一緒に桜並木で買ってきたお弁当を食べながら桜見をした時間を思い出します。
    植物園も圧巻だね。 桜だけでなく梅や椿も満開だなんて 春爛漫が視覚と嗅覚で楽しめるんだね。 私も歩きたいなあ。
    お隣さんの桜の木は本当に勿体ない事を。。。あんな毒薬を撒いて木がダメになることは考えなかったのかな。今年桜が咲かないのはどうしてだろうと考えてもらえるといいね。

    返信削除
    返信
    1. また桜の季節がやってきましたねー。うちの桜はちょっとショボいけど、ご近所にたくさん桜の木があって、散歩やランニングをしながら毎日眺めています。来週と再来週には桜祭りもあるみたい。
      Ziggyさんとお弁当を食べながらお花見をしたのは本当によい思い出です。ここでもお花見はできるけど、あんなに美味しいお弁当は買えないものね。
      植物園は桜に続いてツツジ、バラ、アジサイ、サルスベリと毎月なんらかの花が咲くからいつ行っても楽しいし、夏は夕方にふらりと出かけて木陰のベンチで本を読んだりすることもあります。
      お隣さんは桜の哀れさなんてちっとも考えていないと思う。あれが桜の木だということも知らないんじゃないかな。この家に引っ越してきたばかりの頃もあの桜の木は瀕死の状態だったの。樹皮を見てやっと桜の木だとわかるくらいに。それが徐々に元気になってきたのはきっと私のコンポストのせいだと勝手に思っていたから、まるで自分が手をかけて育てた木のような気がしちゃうのよね。桜の木だから余計に残念。

      削除