
シンガポールから羽田までは夜行便で、羽田には早朝5時半ごろに到着しました。リムジンバスで横浜駅のバスターミナルに向い、そこからタクシーで山下公園に近いホテルに直行。着いたのが朝の7時台だったのに、娘のホテルの特典ですぐにチェックインできました。二人とも飛行機の中でほとんど眠れなかったから、通常通りに午後3時ごろまでチェックインできなかったら、眠いままどこかで時間をつぶさなければいけなくて相当つらかっただろうと思います。チェックインしてすぐに2時間ほど仮眠をとりました。
横浜での滞在は一泊二日。翌日の夜には羽田からそれぞれ出発することになっています。時間がないので優先順位をしぼって、まずはまっすぐ横浜駅に向かいました。ホテルの窓からは懐かしい横浜スタジアムの一角が見えて、そちらにも行ってみたかったし、もっと時間があったら数年前に住んでいた家の近くにも行ってみたかったけれど、とにかくアメリカに持って帰るものやお土産を買わなければ。根岸森林公園ではアイスチューリップがきれいに咲いているだろうなぁ、と思いながら。
横浜駅ではまずランチを。娘のおススメのお茶漬け屋さんに行きました。私はシャケと高菜のお茶漬けと鶏の和風から揚げのセットを。ごはんをお茶碗によそって、具材を載せ、テーブルに置いてある刻みのりやあられやわさび漬けをトッピングして、ポットの出汁を注ぎます。出汁がよいお味で、美味しいお茶漬けでした。から揚げも大根おろしや青じそが載っているあっさり味で美味しかった。お高いキャベツの千切りも残さず食べましたよ。娘はお肉の載った丼のようなお茶漬けを食べていました。
ランチの後は食材や文房具や洋服などのお買い物と、デパ地下でお土産のお菓子を買い、夕方にお寿司をたべてから、みなとみらいを散歩しながらホテルに戻りました。夫の昔の職場までの道筋の一部を歩いていて、なんだか時間がフラッシュバックしたような気がしました。ずっとそこにいたような…
翌日の午前中は娘と別行動。私はお買い物も済んだのでふらりと山下公園へ。横浜の1月、2月は快晴の日が多く、歩いていると背中に当たる日差しが暖かくて、大好きな季節でした。この日も透き通るような青空。


これ、私が子供の頃によく食べていたパンです。長野のご当地パンだとは知らずに食べていました。しかし、ずいぶん小さくなったような。この倍ぐらいの大きさじゃなかったかなぁ。それとも自分が小さかったから大きく見えただけ? 牛乳パンは、四角いパンの真ん中にクリームが挟んであるだけの素朴なパンなのだけれど、とにかく大きくて安いのが最大の取り得だったと思うのです。おなかを空かせた子供たちの最大の味方でした。今の私には糖質過多かもしれませんが、懐かしかったので買ってしまいました。
ああ、横浜の風景、懐かしいなあ。
返信削除横浜も一緒によく通ったよね。元町とかも。
横浜駅で初めてルピシアのお店に入ってJさんのオーダーした栗茶、すごく新鮮で、今でも私の“押し”です。
朝の到着でチェックインできるなんてラッキーだったね。 疲れている時は特に少しの仮眠でも取るのと取らないのでは全然そのあとの調子が違ってくるもんね。
行きも帰りも横3席空いていたなんて これまたラッキー。日ごろの行いがいいんだろうなあ。私は去年の年末、行きも帰りの便も満席てかなり疲れたよ。
牛乳パンは初めて見たかも。 私も子供の頃によく食べたパンを見つけて買って食べてみたけど思いのほか甘かった。。。きっとパン自体は変わっていないと思うから私の味覚が変わったのかも。
そうそう、横浜によく行ったよね。元町のパンケーキ屋さんにも行ったね。ルピシアのお茶もよーく覚えてる。栗茶は季節限定だったようにうっすらと覚えているんだけど、今もあるのかなぁ。
削除今回の旅行はちょこちょことラッキーなことがありました。日頃の行いはあんまりよくないから(やらなきゃいけないことを延ばし延ばしにしていて^^;)、ただの偶然ですね。
子供の頃の経験って、美味しい、うれしい、楽しいと覚えていることが多いけれど、大人になって再体験してみると、なーんだ、みたいなことがあって悲しいね。もっと美味しいもの、もっとうれしいこと、もっと楽しいことを経験してしまった結果でしょうか。
残念ながらあのパンケーキ屋さん、閉まっちゃったみたい。美味しかったよね! そうそう、栗茶は季節限定で今でも出ているみたいで、今では沖縄のいくつかのモールに店舗が入っていて、年末に行った時に丁度出ていて嬉しかった!
削除あのパンケーキ屋さんは閉まっちゃったんだね。残念。沖縄で栗茶が買えてよかったね。今回は横浜駅にも行ったのに、昔ルピシアがあったほう(ジョイナスだったような)には行かなかったのですよ。あれ、でも今調べてみたら東口のポルタのほうにもあるみたい。ポルタでお茶漬け食べたのに。次回は行かなくちゃ。いつになるかわからないけど。
削除